2016年12月24日土曜日

やっと再開……(土地掘削作業)

 やっとこさ再開されました……。

 マイホームの現場作業です。


 約1ヶ月半の放置期間。

 数日作業して、約2週間の年末年始休暇に入るそうなので、ほぼ2ヶ月間放置されたことになります。

 何の説明もなしに……。

 11月末には棟上げを目指している、という説明からここまで放置ですからね……。


 いやーー、ここまで放置プレイされるとは思わなかった。。。


 今回一切工期遅延の説明を工務店側からされておりませんので、来週しっかりと説明をしてもらおうと思っています(これもこちらから説明機会を設けるよう要求した)。


 これまで数々の不満と不安で気持ちが揺らぎ、何とか保ち続けようと思ってきた、工務店への「信用」が揺らいでます


 しっかり納得いくまで話し合います。
 今後の工期についても書面で呈示してもらいます。
 書面を作るのも数週間待たされたりするので、期限を設けて要求します。

 やって欲しいのは一言これだけ。



 ちゃんとしてくれ!!」



 ひとまず土地の掘削作業は終了したようです。

<最後掘削した場所・雨水を吸い出しています>

 これから砂利を敷いて、セメントを入れて、鉄筋(鉄骨?どっち?)を打ち込むそうです。

<穴ぼこだらけの現場>


 いやー、このまま空き地になるのかと思った……。

2016年12月16日金曜日

ヘッドライト磨き(アクセラ・10年目・花咲かG)

 新車で購入して10年が経過した我がアクセラちゃん。

 ヘッドライトが白内障のようにくすんできたので、洗車ついでに磨いてみました!

<花咲かGワックス>

 5年ほど前に購入して、ずぼらのため全く出番のなかった花咲かGワックス

 これで磨けばライトがきれいになる、ということでしたので、試してみました。


 バイク乗りには定番ですが、一般的にはいまいち知名度の低い花咲かGです。
 レストアの際に、ツルピカになる、とバイク乗りにはもっぱらの評判です。

 小さなバイク用品店で購入したのですが、そこのおじいさんも、「これはすごいよ。」と太鼓判でした。


 そしてヘッド磨き当日。

 磨き前のヘッドライトがこちら。

<フロントライト・右・磨き前>

<フロントライト・左・磨き前>

 くすみを写真に写すのに苦労しましたが、両サイドとも中央左右に横断するようなくすみがあります。

 こいつをペーパーウェスに花咲かGを乗せて磨きました。

 1回目ではウェスに真っ黒な汚れが付いて、そこそこ落ちた感がありましたが、あきらかにくすみが残っていました。

 繰り返し磨くこと3回。

 両サイドの仕上がりがこちらです。

<フロントライト・右・磨き後>

<フロントライト・左・磨き後>

 くすみはだいぶ取れました。
 夢中になっているうちに日が暮れてしまいました……。


 くすみばかりに気を取られて、写真を後で見て気づいたのですが、全体的に光沢が凄く出ているのが、反射している風景でわかります。

 くすみは残念ながら全てを取り除くことはできませんでしたが、少なくとも白内障のようなヘッドライトではなくなりました。

 さらに、コーティーングまでされているようですから、ひとまずこのまま経過を見たいと思います。
 どれくらい保つんでしょうかね??


 10年ほったらかしでくすみまくったヘッドライトだけでこの効果は、色々と期待できます。

 次はバイクの錆びたパーツや汚れたパーツにも試してみたいと思います!

2016年12月12日月曜日

我が家のケミカル製品

 ケミカル製品。

 取り扱いに注意が必要だけど、適材適所で利用すればこれほど便利なものはありません。

 私もこれまで様々な用途に合わせてケミカル製品を購入してきました。


 今回、新たにケミカル製品をいくつか購入したのですが、これが大量になってきて、訳わかんなくなってきたので1回整理してみました。


<我が家のケミカル達!!>


 あちこちに置いている我が家のケミカル製品を集めてみると、これだけありました……。


 買いすぎじゃね!?


 確かに日頃ほとんど使えていない……。

 当然奥様は良い顔はしません……。


 しかし、幼い子供4人を抱える我が家。

 こいつらで整備すべきものは多岐にわたるはずです。


 そこで一回、頭の中で用途別にケミカルを整理するために、写真を撮っておきました。

 我が家でケミカルを使用するものは、下記の通りです。

 車2台、大型バイク2台、子供用自転車2台、三輪車1台、ロードバイク1台、クロスバイク1台、子供のおもちゃ(ミニカー関連)、家の中の扉関連、鏡、窓。。。

 挙げだしたらキリがありません。


 無駄なケミカルはどれくらいあるのか、残量は足りているのか。

 確認してみました。


<エアダスター>

 これはあっても良いでしょう。

 パソコンや家電製品の排気口等、いくつあってもありすぎることはありません。
 メーカーもどこでも良いでしょうね。


<パーツクリーナー>

 ナフコで「買って!!」とばかりに大量に展示されていたので買ってしまいました。。

 金属や注油パーツの洗浄にはこいつです。
 自転車のギア、チェーン、ネジ頭等、どこでも使って良さそうです。


<チェーン関連ケミカル>

 チェーンのメンテナンスにはこいつらです。
 バイクのチェーン、自転車のチェーンはこれでメンテナンスします。

 チェーンクリーナーに関しては、初めてこれで洗浄した際は感動したもんです。


<潤滑系ケミカル>

 潤滑油関連ケミカルです。

 ドアのヒンジ、網戸の車輪、扉の桟、ドローンの駆動部、ミニカーの車輪部等のメンテナンスに使用します。


<足回り系>

 とある動画で、激泡ガラスクリーナーが、車のホイール洗浄に威力を発揮する、とありました。
 また、バイクのエンジン、金属パーツの洗浄にも使えるとありました。

 それで今回新たに購入したのがガラスクリーナーです。

 こいつでホイールを洗ってみて、スーパーラストガードでカバーする作戦です。

 樹脂パーツはスーパークレポリメイトで磨いてみます。


<ガラス系>

 車のフロントガラスはこいつできれいにします。
 フロントガラスは、撥水系のコーティーングをすると、汚れが付きやすくなるので、次は敢えて撥水系は使用せずに、激泡ガラスクリーナーで軽く被膜形成だけしてみることにしてみます。

 また、車・バイクのサイドミラーにも使えそうなので試してみようと思います。


<メッキ系メンテナンス>

 メッキ部のつや出しにチャレンジです。

 洗浄、コンパウンド、コーティーングをこいつらでしてみたいと思います。
 バイクと自転車のメッキ系のくすみがひどいのです。。。


<ドローンの駆動系潤滑剤>

 潤滑油です。
 こいつは小さいスプレーですが、まずはドローンの駆動系専用にしたいと思います。
 ホビードローン愛好家達の必需品です。
 長いものには巻かれることにし、今回追加購入しました。


<古いガソリンのメンテに>

 ガソリン劣化防止剤です。
 ホワイトベースの動画で実験されていたので、こいつを購入しました。

 我が家はチャンスライダーなので、数ヶ月バイク放置、というのもよく起こります。
 なるだけガソリン劣化による性能低下を招かないように、長期放置した後にこいつでメンテしてあげたいと思います。


<金属コンパウンド系>

 巷で大人気のコンパウンド、花咲かG。
 ホワイトベースでおすすめのWAKOSメタルコンパウンド。

 用途は同じかもしれませんが、使ってからどちらが好きになるか試してみたいと思います。

 まずは車のフロントライトがくすんでいるので、花咲かGで磨いてみます。


<メンテナンス用ペーパータオル>

 メンテナンスペーパー。
 バイク等はキッチンタオルでも良さそうですが、値段も安いし、扱いやすそうなので、とある動画でお勧めのこいつを購入してみました。

 次から使ってみたいと思います。

 触ってみた感じ、奥さんがすぐに「あ、これ良さそう♡」。
 っていってました。

 さて、どんなもんでしょう!?


 これだけ用途別に整理していくと、意外と被っているケミカルは見当たりませんでした

 たくさん使いこなせず、ただたくさん買っているだけの気しかしなかったのは、要はメンテナンスしてないから!!ですね。

 はい。

 空いた時間を使って一つ一つメンテナンスしていこうと心に決めた週末でした。

2016年12月11日日曜日

Hubsan H502S 初飛行!(KoMakomategon2号)

 やっとデビューしてきました。

 Hubsan H502S(KoMakomategon2号)の初飛行です。


 人気が少なくなった時津ウォーターフロント公園の更に人気のない一角で飛ばしてみました。


 まずはGPS6個ロックしたのを確認してから、上昇!!
 GPS6個になるのに、30秒くらい待ちました。

 ……、安定しない!?


 なぜだ!?


 風に流されるように、全然その場にホバリングしてくれません。
 高度は一定に保ってくれています。

 微妙に位置調整しながら飛ばしましたが、あまりにも左右に動くので、一発目は気に接触して墜落してしまいました……。

<墜落の巻〜>

 うーん、緑が美しい!


 もとい!


 再度チャレンジします。



 しかし全然ホバリングできません。

 気を取り直して、それはそれ、と、このままチャレンジして楽しみました。


 ところで、このカメラ。

 飛び立つ前の映像がこちら。

<離陸前>

 おかしいですよね。

 だって目の前の砂利にピントが合っちゃってます。


 んで、飛ばしてみるとやっぱり……。


<離陸後>

 やっぱりぼやーーーっとなっちゃいます。
 ピントがサッパリ合っていません。

 私の人生のようです。


 もとい!!



 ピントは後々修正することとして、このまま楽しみます。


 子供達を走らせて、そっちに向かってブィィィイン!って飛ばしたりして撮影します。
 3歳の次男は、まるで犬が追いかけるように走り回ります。

 着陸したら、いの一番に持ってきてくれます。


 電池の持ちも確認したかったのですが、時間計測はできませんでした。
 ENOSANさんのように、タイマーがあったらよいな、って思いました。

 FPVの電池残量は、空になったと思ったら着陸後に残量半分になったりして、あまり信用度が高くありません。

 初心者的には、飛行中はドキドキして疲れた頃に着陸させて、ってしてたら電池切れにはならなかったので、今のところ問題ありません!


 んで、最後にブイィィン!と高く飛ばしてみました。

 上昇は一気に行ってしまいます。


 70mを越えた辺りで機体は見えなくなりました。


 ちと怖かったのですが、プロポの高度計を見ながら、100mまで飛ばしたところで即RTH発動!!

 目視できなくなる恐怖は予想を超えるものでしたが、高度100mの風景はさすがのものでした。

<高度100mの風景・海側>

<高度100mの風景・街側>

 ゆっくり下りてくるのを高度70mくらいで目視できるようになりました。

 無事操作なしで着陸したところで本日のフライト終了です。
 電池3個分、しっかり遊びました。


 最後に初フライトの感想と問題点。

感想:
 ・飛行中の怪しいふらつきは一切無かった。安定感はすばらしい!
 ・なぜホバリングしない!?(Expertモードだったから??)
 ・飛ばし終わった後、何故か右後ろのペラが一番スムーズに回っていた!
 ・初心者でも楽しめる安定感!

問題点:
 ・GPSによる定点ホバリングを一切しなかった
 ・カメラのピントが全く合っていなかった
 ・プロポの電池残量表示は全然当てにならなかった

 ってところでしょうか。

 問題点を解決すべく、修正を加えてからまたチャレンジしたいと思います!

お受験

 触れたくないけど記録は残しておかなければなりますまい……。


 3番目の子(次男)が、3歳でお受験にトライしました。
 付属幼稚園です。


 年少クラスにトライするためのお受験でした。

 上2人は無事付属に通えているのですが、3番目は入園・入学できるチャンスを最大限活かそうと、年少からお受験をしました。


 身体検査・親子面接も済み、合格基準がわからないので、手応えもないままモヤモヤしていたのですが、合格発表日、、、


 1次試験で落ちていました……。


 くじにも進めんかった……。


 甘くない……。



 ここは気持ちを切り替えて、2回目のチャンスである年中受験に切り替えます。

 まず1年間はご近所の幼稚園へ通います!


 偶然近くの幼稚園が年少々組に空きが1人あったため、今までお受験対策で育休制度の流れで通っていた保育園をやめて、次男は1月から新たな幼稚園へ通います!

 頑張ろうな次男坊!!

時津ウォーターフロント公園(長崎県西彼杵郡時津町)

 年末最後と思われる子供との外出。

 午前中から何だかウダウダしてて、結局自宅を出発したのが14時過ぎ。
 本当は西海橋公園へ行って見たかったものの、時津で渋滞に巻き込まれて断念。

 以前から行ってみたかった、時津ウォーターフロント公園へ行ってみました。

<時津ウォーターフロント公園>


 長崎県西彼杵郡時津町の海沿いにある公園です。
 長崎空港と海路で繋がる、時津高速船乗り場の横にあります。

 昔はなかったんで、新しくできたんですね。


 実はあまり期待していなかったんですが、かなりの広さで、のびのび遊べる公園でした。

 狭い入り口を入ると、20台程度駐めることのできる駐車場があります。


<駐車場・時津ウォーターフロント公園>

 ずらっと並んでいますが、幸いなことに一番手前が空いていました。

 右側にある小さな入り口から入っていくと、滑らかな舗装がしてある広場があります。
 今流行のボード系を好き放題できる広さがあります。

 次は長男のスケートボードを持ってきて遊んでみたいな、と思いました。


 駐車場の奥の方にまだまだひろーーーいグラウンドが広がっています。

 それを通り過ぎた一番奥に遊具があります。

<遊具コーナー・時津ウォーターフロント公園>

 小学校低学年くらいの子供達まで、思い切り楽しめるくらいの遊具が展開されています。

 中にはちょっと意味不明なものも……。

<衛星アンテナ??拡声器??>

 怪しげなポールがあります。。
 下にレバーがあって、それを回すと、上の皿がくるくる回るようになっています。

 子供達が入れ替わり立ち替わりやってきては、ぐるぐる回していますが、これが何なのかは最後までわかりませんでした。。。


 アスレチックもあるのですが、小さなポタリング的なコーナーがありました。

<ポタリング>

 3歳の次男がチャレンジしていましたが、なかなか成功率が高くありません。

 この時は一旦諦めていたのですが……。

<写真撮影に没頭している隙に……>

 あれ?登りよる!

 結局次男はここを登れるようになっていました。
 この写真を撮った後に、「パパーー!登ったよ!!」って呼ばれて初めて気づきました。

 なにか一つ山を越えた感じで嬉しそうでした!

 この写真を撮っているところから反対側には……

<広大なグラウンド>

 土のグラウンドがあります。
 この向こうに冒頭の駐車場があります。

 ボール遊びしても良し、何をして遊んでも良さそうです。

 この写真の左手側に人気の少なさそうな一角があったので、そこで人気が無くなった後にドローンを飛ばしてみました。

 それはまた別記事で。

 この公園は、海沿いにあって地面もきれいだし、1日ゆっくり遊べる公園だと思いました。

 今度は午前中からゆっくり遊びに来ても良いかな、って思いました。

2016年12月8日木曜日

マイホーム建設進まず……

 うーーーーーむ。

 我が家の建設作業が進んでいません。。。


 もうすぐ工事が止まって4週間が経過しようとしています。。。

 基礎打設のための地面掘削作業があと少しのところで止まっています。


 現場は猫の糞だらけです。。。


 工務店に問い合わせて、口頭で工期の確認をしましたが、それから更に1週間手が付けられていません。

 いい加減文面にして工期を呈示してもらおうかな。。。

Hubsan H502S 分解・修復・改良・収納!

 初期不良で右後ろのプロペラBが回らないものが届いたのですが、仕方ないので分解作業を行うことにしました!

<分解しました!Hubsan H502S>



 Hubsan H502Sの分解に当たっては、ネット上の諸先輩方が分解に当たっての注意点やコツを報告してくれています。

 まずはやってみることに。


① プロペラを外す(Aは逆ネジ!素人でも違和感あります)
② 反対向けて底を上に向ける
③ LEDカバーのネジを外す
④ LEDカバーを外す(ドライバーで本体側から外方向に押しながら軽く持ち上げてグイッと回すと外れます)
⑤ 各アームのネジを外す(各々3箇所ずつ)
⑥ 元通り上下を戻す(底を下に)
⑦ 駆動部分から上下に分ける(その際モータ関連は底側に付ける)
⑧ 本体を上下に分ける(GPSセンサーのコードに注意して1cm程度しか離さないようにする)
⑨ GPSセンサーから基板に繋がっているコードを外す(2箇所)


 これで表紙写真のように本体を上下に分解できます。

 さて、ここから作業に写ります。

 まずは、GPS感度を上げるために、①蓋部全面にアルミホイルを貼りました

<アルミホイル張り>

 アルミホイルは形状記憶のような性質があるので、形をあわせてやって、4箇所ほど小さな両面テープで貼り付けたら終了です。

<アルミホイル張り完成!>

 後でベランダに出てGPS感度テストをしてみましたが、室内では0個だった衛星捕捉が、ベランダに出た瞬間4個補足していて、20秒程度で6個捕捉になりました。
 Beforeがないので、比較はできませんが、他の方々の動画で見る限り、アルミホイルを貼った後の性能アップ状態と変わらないので、成功!とします。


 続いて、モーター交換をしようと思いましたが、分解した状態だったらモータ軸の回転はあまり固くなかったため、ひとまずモーター交換は行いませんでした。

 そのうち、鉄板さんの動画で言われていた、国産ベアリングに交換することも念頭に置いて、余剰になるであろう②ベアリングを交換してみました。

 これは、ドライバーで押すと簡単に外れて、装着するときも指でカチッとはまりました。


 これだけやって合体させて、ネジをはめずに回転テストをしてみたら、スムーズに回るようになったので、ひとまず良しとしてネジを全て再装着しました。


 これで室内で最終テストしてみたところ、少し回転のスムーズさにばらつきはありますが、とりあえずは飛ばせるであろう誤差まで改善したので、次回、初飛行に挑戦してみたいと思います!


 最後に、別梱包で届いたHubsan H502E・S用のケースに収納して作業終了です!


<H502S専用ケース・Banggood・2,579円>

 搬送手段がこのケースで劇的に安全にコンパクトになります!

 これくらいの値段だったらありかな。


 しっかり機体名のロゴと「KoMakomategon」シールを装着するのも忘れていません!

 さて、処女飛行が楽しみです!

2016年12月7日水曜日

Hubsan H502S 到着!開封!飛ばせない!(ドローン・SureHobby)

 以前、JXD 509Gを何回か墜落させて、まっすぐ飛ぶことができなくなったので、壊れたと思って二代目ドローンをポチッとしてしまいました。


 そのドローンがようやく到着しました!


<Hubsan H502S>


 後になって、ドローンがまっすぐ飛ばないのは一般的に、衝撃の影響でバランスを取る機能があるジャイロが狂ったからであることが多く、ジャイロをリセットすれば元通り飛ぶようになる、ということを知りました。

 結果、JXD 509Gのジャイロコンパスをリセットしたところ、嘘のように元通り飛べるようになってしまいました......一瞬で......orz


 でも、まぁ、せっかく一度奥様から御許可頂いた二代目を取り下げる理由も手段もありません。

 注文から約一ヶ月、ようやくモノが到着いたしました。


 今回は、Toy droneファンでよく利用されている、中華サイトの通販の一つ、SureHobbyから購入しました。


 思ったよりも配送に時間がかかりましたが、配送費は格安ですから文句は言えません。
 以下が配送日程です。追跡はできませんでした。

2016/11/08 注文確定
2016/11/17 発送完了(その際お知らせされた追跡番号は全く使えず)
2016/12/03 配達完了

 発送(中華)から配達(長崎)まで、2週間と2日(16日)を要しました


 中華サイトからの購入での梱包の質は色々と報告がありますが、今回の私の場合、最低限の梱包は確保されている状態でした。

<梱包・中身は凹み無し>

 段ボールの隙間にはしっかりとビニールテープが貼られています。
 開封すると、ちょうどの大きさでドローンの箱が入っていて、表紙の箱がお目見えしました。

 一緒に消耗品を買っておくといい、という先輩方がネット上に多いため、プロペラ、追加バッテリー、ベアリング、モーターも注文していました。


 開封の儀は報告がサイトでも動画でもたくさんあるので、割愛します。
 子供が全員眠りについたのを見届けて、すごすごと中身を拡げてみると……


<内容物・Hubsan H502S>

 これだけ入ってました。
 追加注文していたパーツは、本体の箱の中に一緒に収められていました。


 いやーーーね、

 ワクテカが止まりません。


 早速YouTubeでよく見る、モーターの回転を、手で確認する作業をしてみます。


 ……っと、

 あれ??


 右後ろのシャフトの回転にひっかかりがあるではありませぬか……。

 あやすぃ……。


 プロペラを装着してみます。


 そして指でプロペラを回してみます


 ……。

 やっぱおかしい……。

 3枚はクルクルクル〜って回るのに、右後ろだけ指で押した分しか回りません


 ……。



 ならば!と電池を入れてみます。

 GPS捕捉なしでも回るように設定するのを理解するのに時間がかかりましたが、バインディング完了!


 まわれ!!


 ……

 ……

 ……

 ……

 ……


<アイドリング開始!>

 やっぱ回らない……(T_T)。


 ちょっとスロットルを上げると、思い出したように、カクカクとは回りました。。。


 これまで10年以上オンラインショッピングを利用していますが、今までこの類いの初期不良は経験していません。
 海外サイトからの待望の商品だったため、ちとショックというか、悲しいというか、中華だから納得というか、色んなネガティブな気分が心をよぎりました。


 急いで飛ばす予定も理由もないのですが、静かな一人の夜はそう無いだろうと、深夜に夜な夜な駆動部分にシリコングリスを注油してみました。

 少しだけ滑らかになって何とか回るようにはなりました。


 あまりに悲しかったので、SureHobbyのカスタマーセンターに日本語で報告

 長く待ったことと、返品は海外発送になるため行うつもりはないこと、自己修復で頑張ってみるということを伝えました。


 すると週明けにカスタマーセンターから返信

 「検品は行っていたのですが申し訳ありませんでした。対応します。安心して下さい。そのために動画を送って下さい。」と。


 あ、写真じゃだめなんだ!?


 しまった。注油してしまった。。。


 初期不良とは言えないかもしれないレベルまで自分で回復したことを激しく後悔しながら、ビデオ撮影をしました。


 そしてしばらくアイドリングをして回復したのがこの状態です。↓

<ここまで回復してしまった!(一人で撮影とバインドは苦労しました)>


 これでもプロペラの回転は全然です。

 モーターが壊れたり、寿命が短くなったりすることを考えると、到底飛ばすことはできません。


 そしてこの動画と最初の動かない写真をSureHobbyに送付しました。

 「何かしてくれるかな?」と淡い期待を抱いて。


 しかしここまでの状況を詳しく記載して送ったメールの返信は、、、


 「日本語がよくわからなくてすいません。どこを修理しましたか??」と。


 もう疲れるので、最後に日本語と英語で、報告しただけだからもーいいよ、って伝えたら、カスタマーセンターも「今後ともよろしくお願いします。」って引き上げちゃいました。

 ま、期待はしてないし、自分で修理する楽しさもあるからいいんだけどね!?



(TΔT)(TΔT)(TΔT)



 へい。

 では、修理しますかね。

 半田使えますかね。。。orz


 カスタマーセンターは返信も早かったし、真っ当なことを言っているし、返品はしない等、わがままを言っているのはこちらなので文句はありません。

 ただ初の中華ショッピングでいきなしこれだったので……。



 中華ショッピングの際は、初期不良上等の覚悟を持ってポチッとしましょう!!

 そして、しっかりと証拠は取っておきましょう!

2016年12月6日火曜日

Synology Diskstation DS216j 導入しました!

 先日ですね。

 同僚のオフィスに置いてあるパソコンデータが、全て暗号化されて開けない状態になってしまいました。
 PDF・Officeファイル・写真等、データファイル全てです。

 どうやら何かのソフトのアップデートファイルに仕込まれたプログラムにやられてしまったようです。


 非常に恐ろしい出来事だったのですが、我が家のパソコンにあるデータは、全てパソコンのハードディスクに入れたまんまです。

 この手のプログラムにやられてしまっては、自分と妻、子供達の思い出の写真達が一瞬にして無くなってしまいます


 そこで、我が家のデータマネジメントを真剣に考えて手段を2つ考えました。

① NASを導入して、HDDをRAID1で組む
② 写真データを要らないHDDまたはSSDに外付けでバックアップを取る

です。


 これだけやれば写真が一気にダメになることもないし、どれかのファイルが物理的に壊れて見れなくなっても大丈夫でしょう。

 そして、①は、元々我が家が最近抱えていた問題も解決してくれます。

 それは、撮影デバイスが多岐に渡ってきたことです。

 昔は携帯で撮った写真は、画質も悪かったため、思い出としての価値も低かったのですが、最近のスマホカメラの進歩に伴い、思い出の写真がスマホ撮影のモノも増えてきました

 我が家は、一眼レフカメラ、私のiPhone、Tablet、妻のXperia、iPadと、撮影デバイスがバラバラになってきていて、妻のデバイスで撮影したモノは、私は見ることもなく、私が撮影したモノは妻が見ることもなく、各々が管理している状態でした。

 これをNASに全てバックアップを取ることで、我が家の全ての写真を全員がNASを通して見ること、管理することができるようになります


 調べてみると、Amazonでうってつけの大人気商品があるではありませんか!?

 Synology社のDiskstation DS216jです。

 家庭用NASとして開発された製品で、スマホ等ではアプリで、パソコンではブラウザ上でデータ管理できる代物です。

 Synology社は、ヨーロッパではNAS領域では王道と言われるほどのシェアを有しており、満を持して数年前に日本にも進出してきた台湾の会社のようです。

 うむ、台湾は信頼できる!!!!

 Amazonで18,728円でしたが、家族の思い出はPricelessです!!
 即効ポチッとしたら、さすがAmazon。すぐに届きましたよ!


<Diskstation DS216j・箱表面>

 無印良品のような箱に梱包されて、梱包からこだわりを感じます。

 Synology社は、デザイン等、細かいところまで気を配っている印象です。
 Anker社のブランド戦略とも似たものを感じます。

<Diskstation DS216j・箱裏面>

 ほんと、梱包にセンスを感じます。


 内蔵品を展開してみました。

<内蔵品一覧>

 内蔵品もシンプルですね。
 説明書も最低限の図を大きく、わかりやすく記載してあります。

 アダプターコンセントケーブル、LANケーブル、ディスク固定ネジが入っていました。

 本体横の「Synology」ロゴは、スリットになっており、ファンが回れば吸入口の役割も果たします。よく考えられていますね。


 背部のファンは大きめで、これで熱問題と静音性に配慮していることがうかがえます。

<背部ファンと接続ユニット>

<Synology Diskstation DS216j・内部>

 外枠はスライドするだけであっけなく外れます。

 内部はあとはHDDを入れてやるだけです。
 3.5インチのHDDも入るし、2.5インチも大丈夫。


 この製品、内蔵のHDDやSSDは含まれていません
 自由に選べるところがいいですね!

 日本の電機メーカーのように、隅々まで無駄に利をむさぼらずに、ユーザーに選択肢を与える姿勢にも共感です。



 私はこれでデータ管理を行うだけですから、安価なWestern Digital製の4TB HDD(Blue)を購入しました。

 数日後2台到着しました。

<WD Blue・4TB・11,642円×2個・パソコン工房>

 締めて4万円程度の買い物です。

 早速ドライブベイに装着します。

<HDD×2台・装着完了!>

 置いてネジ止めするだけです。

 ケースを付けたら完成です。


<準備完了!>

 ここからブラウザ経由で設定したり、写真をバックアップしたり、スマホでアプリを落としてバックアップしたりと作業に写ります。



 このSynology Diskstation DS216jですが、他にもユーザー目線で開発された様々な機能がてんこ盛りのようです。

 これから我が家のニーズに合わせた使い方をしていきたいと思います!

2016年12月3日土曜日

公園遊びとドローン遊び(長崎県西彼杵郡時津町・とぎつカナリーホール裏公園)

 久しぶりに2日間の週末休暇。

 子供達と公園まで遊びに行ってきました。


<長崎県西彼杵郡時津町・とぎつカナリーホール裏>


ママ:「パパが自ら公園に遊びに行こうとか珍しいねぇ!」


 なかなか子供達を遊びに連れて行ってやれない毎日の中、妻が感心していました。

 そして出発時、私がいそいそとドローンの準備をしていると、それに気づいた妻が一言、

ママ:「あ、そーゆーことね……。」



 理由は何でもいいのです!

 子供達を公園へ遊びに連れて行きました。


 場所は、時津カナリーホール裏手の丘にある公園。

 ここは急傾斜の滑り台があることで、一部では有名です。


 2番目の長女は、今回が2回目のチャレンジらしく、「今日は絶対滑るもんね!」と鼻息荒く公園に到着しました。

 そして、、やっぱり、、、

<滑り台の上で固まる娘>

 最終的には3回ほど滑ることができたそうです。他力で。2時間かけて。。。

 9歳の長男は、1回目に至るまでに30分ほど要していましたが、1回腕を持ってぶら下げて他力で落としてやると、味を占めてぐるぐる滑り台の周りを回って何回も遊んでいました。


<ぐるぐる上り下りを繰り返す息子>

 3歳の長男は、一度だけパパが抱っこして滑り台をおりましたが、さすがに怖かった様子。
 下にあるローラー滑り台と乗り物で平和に遊んでいました。

<平和に遊ぶ次男>


 私はというと、暇を見つけては妻に子供達を任せ、人のいない高台に移動してドローン(JXD 509G)を飛ばしていました。


<ドローンから撮影した風景・とぎつカナリーホール>


 今回、バッテリーの放電が安定していないのか、モーターがいかれているのか、電池残量があるにも関わらず急降下して墜落したり、となかなかまともに飛ぶことができませんでした。

 買い足した1S・20Cの4つの電池を使い切り、最後に1S・30Cの純正電池を装着して飛ばしたところ、全然安定感が違いました


 電池の違いによってかなり飛行に影響が出るようです。

 よってこれまでは付属してきた充電器で全ての充電池を充電していましたが、新しくバランスチャージャーを購入して、電池管理にも気を遣うことにします


 今回もかなり墜落を繰り返したので、どっかいかれてないかどうか、心配です。
 自宅でクリーンアップと共に性能チェックをしたいと思います。


 それと、生後8ヶ月の三男が遊具デビュー!!

<三男遊具デビュー!>

 キャンプは生後4ヶ月でデビューとなりましたが、遅ればせながらの公園デビューでした!


 またドローンを飛ばしに子供達と公園に遊びに行きたいと思います!!