2017年5月31日水曜日

片付くのか??

 これ、片付くのか??

 1F土間と書斎に積み上げた段ボールの山。

<1F・土間と書斎>

 駐車場・土間・書斎・納戸に収納予定の、バイク用品、自転車用品、OA機器、本、キャンプ用品等、様々なものが積み上げられています。

 工事がまだ終わっていないところには荷物は置けないので、荷物を設置できるところから少しずつ整理していこうと思います。。。


 うーーーん、先は長い。。。

2017年5月29日月曜日

ウッドデッキ工事その①(2017/05/29)

 引っ越しも終わって4日目。

 まだまだ片付けや設備作業が終わる気配がありません。。。


 引っ越しまでは行った我が家。

 まだ何点か工事する箇所を残しています。


 そのうちの一箇所、2階LDK外のウッドデッキがあります。

<2階LDK南側・ウッドデッキスペース>

 ここ数日、1階のコンクリートが固まるまでここを駐車場にしていました。

 1階の駐車場が使用できるようになり、駐車スペースに困らなくなったタイミングで、やって参りました!!

<再びやってきた大工さんたち>

 大工さん達です。

 3人で1日だけでできるところまで作業して帰られました。

<1回目工事終了!・2Fウッドデッキ>

 測定しながら等間隔に土台を置いて帰られました。

 まだ、ウッドデッキの木材が揃っていないそうで、木材が揃ってからの工事再開となるようです。

 待ち遠しい!!

2017年5月28日日曜日

防犯カメラ(ACE IPカメラ・モノサプライ)

 我が家では、家族の安全を確保するため、防犯カメラを設置します。


 防犯に当たって大事なことは、「音」「光」「時間」だそうです。
 時間がかかりそう、音が出る、照らされる、というのは、侵入するに当たって泥棒さんは避けるそうです。

 プロに狙われたら諦めましょう、ってことで。。。


 防犯カメラといえば、セキュリティーシステムを導入する、ということで、高価な印象がありますが、ここ数年で価格破壊が起こっているカメラ市場の影響もあり、自分で設置する類いのカメラであれば、ずいぶん安く設置することができるようになりました。


 防犯カメラを導入することは、家の設計図ができた時点で決めていたので、ずいぶん前からネット上にあふれている防犯カメラを性能、価格共にチェックしてきました。

 そんな中、選択したのがこちらの製品です。

<ACE IPカメラ130万画素+XVRセット(モノサプライ)>

 モノサプライさんのIPカメラです。

 このカメラを選んだ理由は下記です。

・センサーで動きを検知した10秒前からの録画が可能な、「プリレコード機能」がある
・安価である

 他のメーカーさんと比べて良かった点は上記点ですが、その他にも様々な機能が付いています。

・センサー感知メールお知らせ機能
・センサ感知時間を各カメラごとに設定できる
・スマホで遠隔監視できる
・XVRを通して、自宅モニターで監視することもできる
・センサー感知アラーム機能
・カメラ正面から赤外線が見えるタイプと見えないタイプが選べる
・室内タイプ・バレットタイプ・小さなボックスタイプから自由にカメラを選択できる

 色々付いています。

 付いてないことといえば、警備員によるセキュリティーくらいでしょうか。


 さて、我が家では、室内外、合計8箇所設置することにしました。

 無線と有線で悩んでいたのですが、コードを配線するのは非常に面倒でしたし、気密断熱に影響を与えそうな気がしたので、無線がいいなー、って思ってました。

 でも接続の安定性は大丈夫か??

 って思っていたのですが、WiFi側を強化すれば大丈夫、ということをモノサプライさんからの解答でわかりましたので、WiFiで無線アクセスポイントを多く作って、電波を強化することで接続の安定性に対応することにしました。


 優先順位の高い設備の整備や、家の片付けが少しずつ進んで、いよいよ防犯カメラの順番が回ってきました。

 さて、まずはカメラの設定から入ります。

 これは思ったよりも簡単でした。

<ACE IPカメラ・バレットタイプ開封>

 箱を開けると、しっかりとクッションで保護された状態でカメラが納まっています。

 全部出してみると……。

<ACE IPカメラ・部品>

 カメラ本体・電源ケーブル・パソコン設定用CD-R・取り付け用ネジ・アンテナ・カメラ個体識別カードが入っていました。

 その他説明書はかなりしっかりとしています。

<ACE IPカメラ本体>

 カメラ本体のマウント部はこのようになっています。
 カメラを様々な角度に向けて固定することができるようになっています。

 アンテナとの接続はネジ製です。

<ACE IPカメラ・本体概観>

 本体の概観です。
 アンテナを付けました。シンプルですね。

<ACE IPカメラ・本体・ケーブル類>

 接続は4個の接続部があります。

 白と赤は、画像ケーブルを繋げます。有線でもイケるってことです。
 は電源です。これは必須です。
 四角い黒はLANです。有線LANケーブルを接続することもできますが、繋がなくても、ここでWifiを受信することもできます。

 私の場合、Wifiで無線接続を行うので、ここに繋ぐのは電源ケーブルだけで良い、ってことになります。


 さて、接続ですが、まずは自宅のWifiに繋ぐための設定をしなければいけません。

 これはパソコンかXVRで行う必要があります。
 私はXVR機で行いました。まず最初にLANケーブルをカメラの有線ポートに接続してカメラの電源を繋ぎます。

<LANケーブルと電源ケーブルを接続>

 これで立ち上がると、XVR機の方でカメラ本体が認識されるので、個体設定画面を開いて、SSIDとパスワードを入力してWifiに接続します。

 XVR機はこんなやつです。

<XVR機・モノサプライ>

 HDDを装着して(デフォルトで付けると割高)、画像系の接続をモニターと行えば、監視画面をモニターでできるようになります。


<XVR機入り口>

 暗くて申し訳ないですが、モニターは古くて捨てようかと思っていた昔の4:3の液晶モニターを転用しました。

 XVR機は、4TのHDD(Western Digital製)を別に購入し、ペペッと装着しました。

 操作はマウスを装着して行います。


 上の写真でまず、ユーザー名とパスワードを入力することで、XVR機を操作できるようになります。

<右クリックして出てくるメニュー>

 マウスを右クリックして出てきたメニューの「IPカメラ設定」ボタンを押します。

<IPカメラ設定画面>

 ここで表示されるカメラは、上半分がネット上で認識しているカメラです。
 今接続しているカメラが一台のみですから、上に出ている一台が、今接続しているカメラになります。

 下半分が既に登録されているカメラ達です。

<真ん中左側の「検索」ボタンクリック>

 検索ボタンをクリックすると上半分に接続されるカメラが認識されます。
 (実際は上半分には何も認識されていない状態で検索ボタンを押すと、画面のように一台出現します)

<認識されたカメラを登録>

 認識されたカメラの横にあるチェックボタンをクリックして、チェックボタンを緑色に変えた後、「追加」ボタンを押すと、認識されたカメラが下半分に移動して、登録完了です。

 登録すると、ここからWifi設定を行い、無線でカメラがWifi接続できるようになります。

 Wifi設定を終えると、スマホでカメラを接続することができるようになります。

<ACEアプリ登録カメラ一覧>

 ACEのアプリをダウンロードして、同じWifiに接続された状態だと、カメラの設定ができるようになります。

 これでスマホでもカメラの閲覧・設定ができるようになりました。

 リビングで全部開封して、一台一台、合計8台設定しました。


 あとは監視したい場所にカメラを設置するだけです。

 監視したい場所には、天井にコンセントを設置してもらっています。

 監視カメラとしてどのような性能があるか、楽しみです。

2017年5月26日金曜日

とうとう引っ越し!!(2017/05/26)

 待ちに待った引っ越し!!

 やってきました。


 車で3時間半の距離から、母も助っ人で来てくれました。


 朝から我が家の荷詰め最終段階を迎えています。


<マンション・自室片付け中①>

 片付け中に床に座って休憩しているときに撮った写真です。

 さらにもう一枚、、、

<マンション・自室片付け中②>

 机に積み上げた段ボールの山に、片付けが終盤になってきたのを感じてます。。。


 さて、引っ越し日。

 朝から引き渡しを大工さんと工務店の社長さんと行いました。

 先日ロストしていた、キッチン棚の化粧板を大工さんが持ってきました!

 ゴソゴソ。。。

大工さん:「これ、ここのですよね。。。」

<大工さんを取り出す化粧板>

 それでしょ!?

 ピッタリでした。。。

 やれやれ。。。


 何か不都合があったらすぐに対応するのでいつでも連絡下さい!
 との工務店社長さんの言葉を信用しました。


 無事引き渡しも終了し、一人で引っ越しの車を新居で待つ間、作業を開始しました。


 が!!


 高いところの作業をしたかったのですが、家具も建具も何もないので、足台にするものがありません。。。


 ということでまずは、近くのホームセンターに脚立を買いに行くのが新居最初の仕事になりました。

 で、その脚立を使って最初にした仕事がこれ。


<2FLDK・壁付けテレビとネット接続>

 22インチの液晶テレビをダイニングに壁付けしました。

 初めてインパクトドライバーを使用しました。
 配管屋さんに「なめてますねぇ。。。」って笑われながら。


 そして何より大事なネット回線接続も行いました。

 ネットを繋ぐと、家に息を吹き込んだ感じがします。


 ここまでやった時点で、1回目の搬送トラックが到着し、車をどかすために私はマンションの最終片付けへ。

 母親と片付けを行い、夕方から不動産屋さんと退去チェックを行い、全ての荷物を整理してゴミ出しもしてへとへとになって、日暮れ直前にマンションとおさらばしました。


 そして新居に戻ると。。。


<新居での生活スタート!>

 既に子供達が新居で夕食を食べていました。

 楽しそうにしている子供達を見ると、ちょっと疲れも癒えて妙に興奮した状態で私も新居生活をスタートさせました!

2017年5月25日木曜日

準完成内観・3階(2017/05/22-25)

 最後に3階の内観です。


<3階への階段>

 玄関ホールにある、2階の階段から3階へ登ります。

<2−3F・階段>

 登っていくと、右側にテラスからの光取り窓、正面に踊り場の光取り窓が見えてきます。

 踊り場の天井は、各階踊り場の天井と同じ、ダクトレールが設置されています。

<2−3F・踊り場から>

 踊り場から階下を見た景色です。
 右側の壁に二つの凹みがあるのは、妻が大工さんに言って作ってもらったニッチです。

 ここをどうするんでしょうねぇ。。。

 ここが家族全員が毎日上り下りする動線になります。

<2−3F・階段横ニッチ>

 ニッチです。

 奥の壁紙は、1−2Fの収納と同じ色にされています。
 アクセントになって良いですねぇ。

<2−3F・階段>

 踊り場から3階へは3段上ることになります。

 設計図を見ただけでは、ここのイメージがなかなか掴めなかったので、できあがってから「なるほどなぁ。」と納得しました。

<3階・登り口>

 踊り場から3階を見たところです。

 右側にメインの洗面所とトイレ、奥に脱衣所と風呂場があります。

 3階の床は、ラシッサDのウォルナット(LIXIL)です。
 やや白い、ナチュラル系ですね。

<3F洗面所・ピアラ(LIXIL)>

 我が家のメインとなる洗面所です。
 洗面台はピアラ(LIXIL)です。

 ピアラの良いところは、壁面に蛇口とノブがあるので、洗面台が広々と確保されています。

 欠点として、下の扉が「バタンッ」ってしまることです。
 閉まる直前にゆっくり閉まるようにする機構が備わっていません。

 ギリギリまで妻が悩んでいましたが、全体的に満足にいくユニットがなく、最終的にピアラで決定しました。

<3Fトイレ・リフォレ(LIXIL)>

 3階のトイレはお値打ちな「リフォレ」にしました。

 タンクが隠れて、僅かですが収納スペースが確保されており、台の上にはものを置くこともできます。

<3F・洗面所からテラス方向>

 洗面所から階段側を見ると、3Fテラスを窓から見ることができます。

 テラス右側の窓は3階廊下、正面が4畳半の洋室になります。

 階段の手摺りは、1,2,3階共に鉄製の手摺りをグレーにペイントしてもらい統一しました。

<3階・階段方向>

 3階の脱衣所前から階段側を振り返ったところです。

 大きく取った窓のおかげで、北向きながら明るい空間を確保することができました。
 さすが建築家さん!

<3F・脱衣所>

 3階の脱衣所です。
 妻の水回り作業も兼ねているスペースで、6帖ほどの広さを確保しました。

 ライトは、旧住居で利用していたダイニングのペンダントライトを転用しました。

 お洒落だったので転用しましたが、夜はやや薄暗い感じになります。

 昭和のレトロ感が出ていい感じになります。

<3階階段・北側窓>

 先ほどもアップした3階北側の窓から外を見たところです。

 正面にある建物は、オフィスが入っているビルなのですが、脱衣所が丸見えですね。。。

 お風呂に入る際は、脱衣所の扉をきっちり閉めておく必要がありますね。

 ただ、空から降ってくる光は優しくこの空間を明るくしてくれています。

<3F・南東男子部屋>

 3階の奥にある、11畳の和室です。

 とうとう畳が敷かれて、畳の良い香りが漂っています。

 ここは将来的に男子部屋になる予定です。
 プライバシーは、建具や本棚でお願いします、息子たちよ。。。

<3F・男子部屋>

 男子部屋には二つの押し入れがあります。
 左側は収納スペースとして、右側は扉を取ると部屋の一部としても使えるようにしています。

<3階・女子部屋・4.5畳>

 3階テラスに面した北側唯一の部屋がこちらの洋室です。

 家全体として、モノトーンで色調を揃えてきた中、この部屋だけは遊び心を入れて、壁紙が多彩になっています。

 娘の部屋になる予定ですが、娘はかわいいと喜んでいました。

<3F・北側洋室>

 洋室の入口側を見た写真です。

 この部屋はテラスに向けての窓のみで光取りをしています。 

<3F・洋室奥納戸>

 洋室奥には納戸があり、洋服や日用品をここに置くようになります。

 将来的には娘が個人スペースで使っても良いようにあまり荷物を置きすぎないように注意していきます。

<3F・廊下>

 3階洋室と南東和室の前から階段方向に伸びる廊下です。

 右側がテラス、左側には寝室となる、脱衣所と交通のある6帖和室があります。


 引越前の内観は以上です。

 また引っ越し後、家具等生活感が落ち着いてきたら、また再度紹介します!

準完成内観・1階(2017/05/22-25)

 2階の紹介で述べたように、鉄骨造りの1階は全面駐車場にする予定でしたが、建築家さんの提案で、1/3部分を居住スペースにしました。

 暗いし、北向きだし、、、ということで、1階は荷物置きと、私の書斎スペースにすることにしました。


<1階概観>

 1階の概観です。

 これが全てといえば全てですが、私のスペースですから、ほぼすべて私の独断で色々と決めさせてもらいました。

 ちと詳しく紹介します。

<2F廊下・2階から1階へ下りる階段>

 1階へ下りるには、2階廊下からの階段を下ります。

 外階段を作っていないので、2階玄関の外から、直接1階へ下りることはできません。
 室内に入らないと、南道路からぐるっと反対側に、道路を通って下りなければいけません。


<階段から1階へ>

 折り返しの階段から1Fを望んだところです。

 右側にスペースがあったので、大工さんに棚を作ってもらいました。
 1F屋根裏にスペースを見つけた瞬間に、妻が咄嗟に大工さんにお願いしていました。
 さすがです。。。

<1F・階段降り口>

 階段を下っていくと、奥に書斎の床、手前が土間の床になります。
 わざわざ書斎に1回上がらなくて良いように、階段と書斎の間に土間が割り込む形を取っています。

<1−2F階段>

 階段を振り返ったところです。
 構造上性が無いのですが、最後の3段は幅が狭くなっています。

 荷物を持って上がる際にかなり気をつけなければいけないポイントになりそうです。
 北向きの大きな窓から、優しい光が差し込みますが、如何せん1階の部屋が深いので、どうしても部屋は薄暗くなってしまいます。。。


<1-2F・階段収納>

 階段収納です。
 天井裏のスペースがあったので、何に使うかわかんないけど作ってもらおう!と、勢いで作ってもらったのですが、さて、ここはどのように使われるのでしょうか……。

 奥の色は、内装の色は妻が全て決定しましたが、緑と黄色でアクセントを付けられていました。


<1F・階段と土間>

 土間と階段を撮影したところです。

 階段の向こう側に駐車場から1階への出入り口があります。


 階段下のスペースがどの程度の広さになるかわからなかったのですが、結果、ほんの小さなスペースしか生まれませんでした。。。

 さて、ここをどのように活用したものか。。。


<1F階段・側面から>

 階段側面です。
 なかなか美しいですねぇ(自画自賛)。

 階段下は、いびつに、しかも無駄に奥深です。。。


<1F書斎・土間から>

 書斎を土間から撮影したところです。

 照明はパナソニック製の明るいやつを付けたつもりでしたが、思ったほど明るくなかった。。。

 右側の出っ張りは、鉄骨です。
 構造体ですから仕方ありませんね。
 壁など、有効活用しようと思います。

 土間も書斎も床は塩ビです。
 湿気が強そうなこと、砂等が多いだろうこと、等の理由で、耐久性が高そうな塩ビを選択しました。

<1F土間・壁>

 土間の壁は、壁紙で木目調のものにしました。
 汚れが目立たないように。。。

 右側が10cmほど出っ張っていますが、これは水道管・配水管を通すためにやむを得ず出っ張りになった所です。

 正面の壁のところに、突っ張り棒で自転車を置きたいと思います。

<1F土間・北側>

 北側道路と面する、土間北側には、上の階段踊り場と共通の窓を付けてもらいました。

 天井はダクトレールを付けてもらったので、後で自分でライトを設置します。

 セキュリティー上、ここが一番問題となる箇所なので、ここは厳重に防犯カメラで監視する予定です。

<1階土間・出入り口>

 階段下の奥は、出入り口があります。
 ここの扉は、2階正面玄関と同じ、LIXIL製の玄関ドアにしてもらいました。

 防火仕様の勝手口扉は、かなり値段が高く、玄関扉にしてもほとんど値段が変わらなかったので、2階玄関の鍵と一緒にしてもらうことで、一つのカードでどちらの鍵も使えるようにしてもらいました。

<1F土間・階段下収納>

 玄関扉右側には、階段下のスペースに棚を作り付けてもらいました。

 下の段は、突っ張り棒があって、服を掛けれるようになっています。
 主にバイク用のウェアがここに掛けられます。

 真ん中の段は、ヘルメットが2つ入るようにしてもらいました。

 一番上は、小物置き場の予定です。

<1F土間・出入り口から駐車場>

 出入り口を開けたら、駐車場に出られます。

 コンクリートが敷かれた直後でした。

<1F土間−駐車場>

 1階玄関から駐車場の出入り口側を見たところです。
 車が2列並ぶことができます。

 シャッターは文化シヤッターの「フラットピット」を頑張って付けました。
 法律上、奥が防火仕様、手前はそれより気持ち安い、標準仕様になります。

<1F・駐車場奥>

 1階駐車場奥です。

 コンクリート敷きたてです。

 真ん中の鉄骨までは、道路から傾斜を付けて登っています。
 奥半分はフラットです。

 このコンクリートがしっかり乾くまで、3−4日は車を入れないよう、工務店さんから注意されました。


 以上、1階の紹介でした!

 私が今後独断でより良いスペースを作っていきます!!

 しばらく、収納しきれない荷物の仮置き場になるので、居心地悪いスペースになりそうですが。。。