2017年2月5日日曜日

鉄骨組み完成!(2017/01/30-02/05)

 今週のマイホーム。


 鉄骨基礎が完成して埋め戻しも行われた後、月曜日に鉄骨が乗る部分が掘られて、その中心にこんもりと新しいコンクリートが盛られていました。



 そして3日間放置された後の、3日金曜日

 半日ちょっとであっという間に鉄骨が組み上げられました。




 3日朝、妻から報告がありました。

「鉄骨始まっとるよ〜。」


<鉄骨組上げ開始!>


 おお、確かに始まっとる。

 朝8時から始めていたそうです。

 大きなクレーンで丁寧に1本ずつ立ち上げられていきます。


<クレーンと鉄骨>


 妻は一旦自宅に引き上げて、昼過ぎに幼稚園のお迎えに行った帰りにも立ち寄ってくれました。その時はここまで進んでいたようです。


<鉄骨組み上げ・お昼過ぎ>


 進んでますねぇ!

 テンションアゲアゲです。



 私は仕事を早々と終わらせて16時過ぎに現場に行ってみました。

 作業員さん達への差し入れ、熱々の缶コーヒー達と共に!!


 現場へ到着すると……。



<鉄骨組み上げ完了!>

 シーーーーーーン……。


 おわっとるし。

 缶コーヒー達の行き場がなくなりました……。




 しかしなかなかの迫力です。


 おかげさまで中まで入って、ゆっくりと広さを実感することができました。


<1階:居住スペース>

 こちらが居住スペースになる予定の部分です。
 私の書斎と奥には納戸が来る予定です。

<1階左2/3・駐車場スペース>

 建物のGLが50cmの高さにあるので、真ん中まで傾斜になっています。
 奥半分は平地です。


<北西からの1階全景>

 こうやって北西から見ると、「やっとここまで来たか」と感慨がこみ上げます。


<1階南側>


 1階南の擁壁面です。

 ここは何も来る予定はないのですが、秘かに単管組んで崖沿いに棚でも作ろうかと画策中です。

<南面・2階全景>

 南面道路からの鉄骨上面の全景です。
 なかなかの広さですね。

 今後この上にスラブが乗って、木造の基礎が築かれて、木造2階建てが建つ予定です。


<南面道路・南西側から>

 横から見ても何だか広いですね。


<2階南面の境界>

 西向きに撮影しているのですが、このラインがお隣と接する2階南西面の建物のラインです。
 お隣とピッタシですね。狙っていなかったのですが。



<鉄骨足下>

 鉄骨が基礎の上に乗っているところです。

 ネジは何かに使用するのでしょうが、「余ったネジ」ってあまり気持ちの良いモノではありませんね……。

<鉄骨底面>

 鉄骨の底はこんな感じになっていました。
 月曜日に軽く盛られたコンクリートの上に乗ってる感じです。

 免震構造なんでしょうか??よくわかりません。


 いずれにしても鉄骨が組み上がって第一段階が終了した感じがします。
 工期は徐々に遅れていますが。

 次週、木造の基礎が鉄骨の上に造成開始です。


 その先にはいよいよ棟上げです!!

0 件のコメント:

コメントを投稿